食器洗い機は大人のパズル

食器洗い機のあれこれ、詰め込み記録など

ある日の食器洗い機詰め込み状況 18点+α プラスチックタッパー

f:id:hometime:20210508174704p:plain

 

食器洗い機への実際の詰め込み例と悩みなどについてシリーズ

 

 

ある日の詰め込み例

この日は、食器18点とお箸、おたまなどを入れました。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by saki (@i_dont_wanna_wash)

 

 

悩み

プラスチックタッパーと油汚れがひどいものを一緒に洗うときは、

洗剤を増やしたり、もっと強力なモードで洗わないといけませんね…

インドカレーを調理したフライパン+お皿と、

プラスチックタッパーは相性がとても悪かったです💦

結局その後、手洗いしました。

 

プラスチックタッパーは、ほかにも

食器洗い機で洗浄中、軽すぎて動いてしまったりするため

入れるときの場所や重ね方にも気をつかうという悩みもあります。

そのため、

食器洗い機購入とほぼ同時にiwakiの耐熱容器を買って

最近はもっぱらそちらを使っています。

 

今はそれで日々のストレスは解消しているのですが

今後お弁当を作るようになったりしてプラスチック製品を使う機会が増えたら

再度検討が必要だと思っています🤔

食器洗い機の設置台の検討

f:id:hometime:20210507155421p:plain

 

我が家の食器洗い機Panasonic NP-TH2を購入するまでに悩んだことシリーズ

今回は、設置台について考えたことについてです。

コンパクトタイプか、プチ食洗か、レギュラータイプか?

モデルは?最新機種か、型落ちか?

水まわりをどうする?

設置台はどうする?

どこで買う? 

 

 

 

 

☕☕☕☕☕☕☕☕☕

パナソニックの公式ホームページの設置例

まず公式ホームページを見てみると、

以下の設置例が紹介されています。

 いずれも、キッチン周辺の既存の台を利用した設置方法になっています。

・キッチン台の上

 ・カウンターや出窓

・シンクに張り出して置く

 

panasonic.jp

 

 

ネットで調べると、金属ラックが活用されている

 公式ホームページ以外で調べてみると、

キッチンの空きスペースに金属ラックを設置して、

その上に食器洗い機を置いている人も多いようでした。

単純に金属ラックを設置する方法もあれば、

公式サイトの置き台のような形にしている人、

中には壁際のシンク下の扉収納をつぶして金属ラックを設置している方もいました。

 

 

それぞれのメリットとデメリット

設置に関しては、大きく分けて、

キッチン台に置くか金属ラックに置くかの2択。

どちらがいいのか考えてみました。

キッチン台に置く

メリット

万が一水漏れしても、キッチン台が受け止めてくれる

安定感がある

新たな台を購入する必要がない

デメリット

調理スペースが狭くなる

更に、我が家の場合は

ガスコンロのすぐ横に設置することになり、油汚れがついてしまいそう

キッチンの窓を一部塞ぐことになり、少しだけ部屋が暗くなる

 

金属ラックに置く

メリット

キッチン台を広く使える

食器洗い機の下の収納スペースが活用できる

デメリット

万が一水漏れしたら大変

金属ラックは多少ぐらぐらするので、地震のときなどが心配

 

 

我が家の選択

それぞれのメリットデメリットがあり、悩みましたが

我が家の場合は、

ちょうどシンクと冷蔵庫の間に食器洗い機を置けるスペースがあったこと、

そしてそのほうがキッチンの窓をふさがず、部屋が明るいため

金属ラックに置くことにしました。

 

金属ラックは、耐荷重が必要なので、中くらいの太さのものを買いました。

アイリスオーヤマのメタルシェルフSEM-5508が、ぴったりサイズでした。

頑丈で耐荷重は問題ないですが、

力を加えると多少ぐらぐらします。

が、食器洗い機は運転中、全然揺れないため、問題ありませんでした。

 

3段のシェルフなので、

下にお米や食器洗い機の洗剤を置けて、とても便利です。

 

 

 

ある日の食器洗い機詰め込み状況 19点+α 28cmフライパン

f:id:hometime:20210507151839p:plain

 

食器洗い機への実際の詰め込み例と悩みなどについてシリーズ

 

 

ある日の詰め込み例

この日は、食器19点とお箸、ピーラーなどを入れました。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by saki (@i_dont_wanna_wash)

 

 

悩み

我が家で使っているフライパンは28㎝で、

パナソニックが推奨している26㎝より2㎝大きいです。

たった2㎝ですが、

フライパンの本体はカゴからはみ出ているし、

取っ手も庫内に収まりきらず、扉方向にはみ出ています。

ギリギリ、食器洗い機に収まっている状況です💦

 

このフライパンは数年使っていて、テフロン加工も弱ってきているものの、

まだまだ使えます。

なので、すぐに買い替えることはありませんが、

次の買い替え時には、取っ手の取れるフライパンや、

26㎝のフライパンを検討したいと思います!

 

取っ手の取れるフライパンは、取っ手は食器洗い機で使えなかったりするので、

その点が悩みですが

これは購入するときにまた考えたいと思います☺

 

 

食器洗い機の水回りはどうする?実は、分岐水栓をつけなくても使える!

f:id:hometime:20210507143657p:plain

 

我が家の食器洗い機Panasonic NP-TH2を購入するまでに悩んだことシリーズ

今回は、水回りを考えたことについてです。

コンパクトタイプか、プチ食洗か、レギュラータイプか?

モデルは?最新機種か、型落ちか?

水まわりをどうする?

設置台はどうする?

どこで買う? 

 

 

 

 

☕☕☕☕☕☕☕☕☕

 

食器洗い機を使うためには分岐水栓が必須?

ファミリー向け食器洗い機は、コンパクトタイプとは異なり、タンク式はありません。

キッチンの蛇口に分岐水栓を取り付けて、そこから給水するのが一般的です。

 

この分岐水栓、分岐水栓自体もお値段がそこそこする上に、

賃貸の場合は取り付け時と、退去時の取り外し、ダブルで工賃がかかってしまいます…。

自分でやる方もいるようですが、

我が家のキッチン蛇口は古い型で、自分でやるのはちょっと大変そうな形をしています。

そこでもう少しネットで色々検索すると、ほかの手段が見つかりました。

 

 

タカギ 三方コネクターで給水口を作る

こちらの分岐水栓を使って、食器洗い機を使っている方が沢山いるようです。

キッチンの蛇口の根本ではなく、先から給水するようになります。

最初に見たときは、目からうろこでした!

ホームセンター店頭価格よりもAmazonのほうが安かったです

 

 

タカギ 三方コネクター以外に必要なもの

蛇口や環境によってはこれだけでもいいのですが、

私は他にも以下が必要でした。

 

泡沫蛇口用ニップル

キッチンの蛇口から出てくる水は、少し空気が含まれたような感じの水だったので、

「泡沫蛇口」なのだと気づきました。

よく見ると、蛇口の先に、ねじって取り外せるパーツがついていました。

これを外して、「泡沫蛇口用ニップル」を付けると、先ほどの三方コネクターが付けられます。

 

余談ですが、蛇口の取り外せるパーツを外してみると、カルキなどの塊がついていました…。

引っ越してきて間もないので、前回退去時の清掃でキレイにしてもらえず、そのままになっていたのだと思います。

今までこの水を使っていたのか~と思ったらショックでした。

アパートにお住いの方は、蛇口の取り外せるパーツがあるかどうか見てみて、あった場合は取り外して洗浄することをお勧めします!!

 

結束バンド

三方コネクターと食器洗い機の給水ホースは、「カチッ」と言って繋がるのですが、

爪をひっかけるところがなく、外れてしまうリスクがゼロではありません。

そこで、結束バンドで給水ホースの爪と三方コネクターを括り付けて外れないようにしました。

この2つは気軽に外せなくなってしまいますが、

三方コネクターと泡沫蛇口用ニップルは簡単に着脱できるので、食器洗い機を使っていないときはここを外しておく運用にしています。

ちなみに、長さが足りない場合は短めの結束バンドを複数繋げて長い結束バンドのようにして使うことができます。

短い結束バンドのほうが安いし、使い道が多いので、私はいつもそのようにしています。

 

 

キッチン以外でも設置可能

余談ですが…

この方法であれば、

キッチン以外でも水が確保&排水できる場所であれば、

食器洗い機が設置できることになります。

ネットで調べた範囲では、

洗濯機の蛇口と排水溝を利用する方法を見かけました。 

 

 

 

 分岐水栓を取り付けるより安上がり

以上の方法で、実際に食器洗い機を使うことができました!

分岐水栓を取り付ける場合は、その種類や、依頼する業者によって料金は変わるので

実際にいくら安くあがったのかは分かりませんが、

古いタイプの蛇口が設置してある我が家では、1万円くらいは、少なくとも節約できたのではないかと思います🎵

 

もちろん、見た目の良さや安心感は、分岐水栓のほうがずっと上なので

そこらへんを天秤にかけて判断するのが良いと思います☺

 

 

 

 

食器洗い機詰め込みの実態 19点+α 鍋の下のデッドスペース

f:id:hometime:20210507121010p:plain

 

食器洗い機購入についてと並行して、

食器洗い機への実際の詰め込み例と悩みなども書いていきたいと思います。

 

 

 

ある日の詰め込み例

この日は、食器19点とお箸などを入れました。

 

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by saki (@i_dont_wanna_wash)

 

 

悩み

ざるの下に片手鍋を入れていますが、

このように上下に重ねる収納方法の場合はどこまでキレイになるのか、

どれくらいの空間があれば上下のお皿双方がキレイになるのか気になります🤔

 

普段は左上のスペースにもっと大きい鍋を、右上にフライパンを入れていて

それだけで上段が埋まってしまうので、

その下にも小物を入れられたら、もう少し入るのになと思います。

実際は包丁や小さいお皿では試して、キレイになっていました。

少しずつ実験していきます。

 

 

ファミリー向けの食器洗い機、具体的にどれにする?

f:id:hometime:20210430162316p:plain

我が家の食器洗い機Panasonic NP-TH2を購入するまでに悩んだことシリーズ

今回は、具体的な機種を絞り込んだ際に考えたことについてです。

コンパクトタイプか、プチ食洗か、レギュラータイプか?

モデルは?最新機種か、型落ちか?

水まわりをどうする?

設置台はどうする?

どこで買う?

 

 

☕☕☕☕☕☕☕☕☕

 

パナソニックのファミリー向け食器洗い機は3つのグレードがある

ファミリー向け食器洗い機を買いたいと思い、

改めてパナソニックの製品ページを見ると、3つの機種が掲載されていました。

公式サイトには詳しい機能の比較表がありますが、私は特に以下の違いが気になりました。

 

①上位モデル NP-TZ

機能全部のせ、

除菌や細かい設定、自動ドアオープン機能がある

 

②中級モデル NP-TH

上位モデルから少し機能を絞ってある

エコナビあり

運転音は上位モデル+1dB

 

③エントリーモデル NP-TA

一番機能が少ない

エコナビ無し、低温モードなし

運転音は上位モデル+2dB

 

panasonic.jp

 

 

重視したポイント

正直、最上位モデルの多機能さはすごいのですが、

家電の機能ってたいてい全部は使いこなせないことを考えると、中級モデルかエントリーモデルが現実的なのかなと思いました。

 

となると、エコナビと低温モードが必要かどうかが私にとっての選択のキーになりました。

 

エコナ

パナソニックのホームページによると

給水温度と室温に合わせて自動で節電してくれる機能。

給水温度は洗浄のときに、室温は乾燥するときに影響するみたいです。

そして運転時間も少し短くなる場合があるようです。

 

節電効果はあっても、新品価格が一万円くらい違うTHとTA。

エコナビの節電効果が購入時の差額を超えるには、ちょっと長い目で見る必要がありそうです。

でも、壊れるまで長い期間使う想定だし、

毎回少しでも節電してくれると考えたほうが、気軽に食器洗い機を使えると考えて

エコナビ有りのほうがいいなと思いました。

 

 

低温モード

こちらはプラスチックタッパーを傷めずに洗えるかどうかに関わってくるモードです。

我家はプラスチックタッパーはほとんど使わないのに加え、

もし食器洗い機でタッパーが傷んだら買い換えればいいや…と思ってしまっているので、

こちらはあっても無くてもいい機能と位置づけました。

 

 

中級モデルがちょうどいい

これらのことから、中級モデルが良いと結論づけました。

 

 

 

最新機種と型落ち

モデル以外に、最新機種にするかどうか、というのも検討事項でした。

 

食器洗い機は、毎年新モデルが出ているようで、少しずつ機能性がアップしているみたいです。

最初は、なんとなく最新機種が欲しいと考えていましたが、

エコナビが付いた中級モデルがちょうど良さそうと思ってからは、エコナビが付いているそれなりに新しいモデルならいいか…と思うようになりました。

 

 

そして、これは購入場所の検討にも関係しますが、中古価格を確認するとNP-TH2なら4万円ほどで購入できることが分かり、

すごい特価品が見つからない限りは、

NP-TH2を購入しようと決めました。

 

 

夫婦ふたり暮らしの食器洗い機、何人用にする?

f:id:hometime:20210428073705p:plain

我が家の食器洗い機は
Panasonic NP-TH2です。

パナソニックのファミリー向け食器洗い機の中級モデル、
且つ、
最新機種から比べると2つ前のモデルになります。


これを購入するまでに色々悩みました。

  • コンパクトタイプか、プチ食洗か、レギュラータイプか?
  • モデルは?最新機種か、型落ちか?
  • 水まわりをどうする?
  • 設置台はどうする?
  • どこで買う?


今回は、レギュラータイプを買うことを決心するまでについてです。




☕☕☕☕☕☕☕☕☕

料理をちゃんとやり始めて洗い物が激増

2021年、春。
ふたり暮らし用のアパートへの引っ越しを終え、
新生活に向けてワクワクしていました。


元々家事、料理は好きではないけど、
節約は好きなので、
野菜炒めなど名前のない料理を
自炊して食べる生活を送っていた私。
洗い物も最低限になるようにしていました。


ふたりで暮らし始めてからは、
野菜炒めばかりというわけにも行かないので
クックパッドを見ながら色んな料理に挑戦。
夫がいつも喜んで食べてくれるし、
日々、様々な料理を食べるのは、私としても楽しい。
また、料理は仕事のストレス解消にもなる気がして、
作り置きおかず作りに邁進🍳


しかし…
シンクには、
沢山の調理器具、そして、品数が多いゆえ、お皿も沢山。
しかも、二人分😱



食器洗い機を買いたい

元々家事は嫌いなので、
毎日食器洗いに時間を費やす日々はストレスでした。


しかも、自分一人なら
使うお皿の枚数を減らせるようにやりくりするけど、
夫はお皿をきちんと使い分けるので、
疲れているときはそんなことにもストレスを感じてしまったり。


勿論、夫もお皿洗いは手伝ってくれるけど、
仕事で帰りが遅く、いつも寝不足。
平日は、お皿洗いしてくれる分の時間は
休養に充ててほしいと思いました。


そんなわけで、
引っ越してから短期間で、食器洗い機の購入を決意しました。


食器洗い機のサイズのバリエーション

早速、最近の食器洗い機事情を調べてみると
大きく分けて4種類の食器洗い機があることが分かりました。

アパートなので、ビルトインは除外。
そうなると、基本はパナソニックの寡占市場で、
コンパクトなタイプは色々と出てきているという状況。

それぞれもう少し調べてみると…

コンパクトな卓上タイプ


大体15点くらいの食器が入る
キューブ型で場所を取らなそうで、価格も安め。
分岐水栓不要な、タンクに水を入れて使うタイプもある。
排水できる場所があれば、どこでも設置出来るのは魅力。

とはいえサイズが小さいゆえ、フライパンや鍋を沢山洗うのは無理。
また、故障したという口コミもちらほら…
機種によっては、汚れがひどいときは綺麗にならないときもある、とかいう口コミも。


パナソニック プチ食洗


18点、3人用の食器が入る
安心の品質、長く使っているという口コミ多数
レギュラータイプより安くコンパクト

分岐水栓が必要
コンパクトタイプとさほど変わらない容量


パナソニック レギュラータイプ


40点、約5人分の食器が入る
鍋やフライパンも複数入る大きさ
実は奥行きはコンパクトなものと大差ない

分岐水栓が必要
高い
沢山食器が入るので、逆に食器が少ないときは使うのを躊躇してしまう



それぞれメリットデメリットがあり、
本当に悩んでしまいました💦

一番の悩みを解決してくれるのはレギュラータイプ

しかし、当初の悩みに立ち返ってみると…
日々の食事で使うお皿に加え、
鍋やフライパンなど、
複数の洗い物を毎日洗うのがストレスになっていました。

予算や置く場所を考慮して小さい食器洗い機にしてしまうと
食器洗い機と並行して
手で洗うものがそれなりに発生して、後で後悔しそう。


そう考えると、私にはレギュラータイプが合っていそうです。


デメリットとしては、
食器が少ないときは、
電気や水の効率性を考えると
気軽に食洗機をかけられなそうとも思いましたが
そういうときはシンクに食器ためとけばいいや!と割り切りました。



というわけで、我が家はパナソニックのレギュラータイプの食器洗い機を買うことに決めました。
2ヶ月弱使っていますが、やはり大きいのにして良かったと思っています!